実績多数の専門店・J-Oneのよくある質問コーナー

調布にあるパソコン訪問修理専門店・J-Oneは良心価格にて、パソコンはもちろん、スマートフォンの各種トラブルにも対応いたします。「持っていくのが面倒」「家で修理してもらいたい」との声にお応えし、訪問サポートサービスを提供しておりますので、ぜひ一度ご利用ください。
パソコン設定からスマホトラブル解決まで、メニューを幅広くご用意している都内にあるパソコン・スマートフォン訪問サポート専門店・J-Oneは、日々のお客様から寄せられる質問を掲載しておりますので、ぜひご覧ください。

よくある質問
パソコンが起動しない状態でも修理できますか?

まずは起動しないパソコンの故障状態を確認させていただきます。

故障状態によって、修理のご案内や買い替えの案内などご提案させていただきます。

パソコンの修理でデータは消えるのですか?

デジカメの写真やどうしても必要なワードやエクセルのデータ、友人からのメール、メールアドレスなど…大切なデータはたくさんありますよね。

故障や不具合の理由は様々ですので、因果関係の特定が難しいものです。メーカー修理ではその詳細まで確認せず、完全初期化してしまうことがほとんどです。

可能な限り、お客さまの大切なデータを残したまま修理させていただきます。

※基本的にシステムに関する修理以外ではお客さまのデータに触れることはありません。

ただしデータを保存する機器自体に異常がある場合や、すでに消失しているデータに関しては復旧作業が別途必要になる場合があります。

パソコンの修理によって購入時の状態に戻って(初期化・消去)しまうのですか?

確かにメーカー修理では初期化してしまうことがよくあります。基本的にパソコンを初期化してしまわずに、不具合箇所を特定し、その部分だけ修理します。

無断で初期化してしまったり、無関係な部分の設定を変えてしまうことはありませんので、インターネットやメール、プリンタなどは今まで通りお使いいただけます。

また、該当箇所を修理した場合でもこれまで通りお使いいただけるように、設定などの環境は極力そのままでお返しする修理を心がけております。

修理料金は結局どれくらいなのですか?

不具合箇所や修理の内容によって料金は異なりますが、詳細な料金ページをご用意しておりますので、参考にしていただくことができます。

お客さまに事前のお見積もりを提示し、ご了承を得てから作業に取り掛かりますので、「後からよくわからない料金が加算されていた。」などということはありません。

ご安心して依頼していただけるサービスとなっております。

修理期間はどれくらいですか?

トラブルは突然やってきます。「今すぐに修理してほしい!」という声にお応えます。

ご連絡をいただければ、最短即日対応が可能。スタッフがお客さま宅やオフィスにお伺いし、基本的に現地で解決することを目指しています。

通常、1~2時間ほどで作業を完了いたしますので、すぐにお使いいただけるようになります。

(特殊な修理やパーツが必要な場合など、作業内容によっては、お預かりまたは再訪問させていただく場合もございます。)

どのようなパソコンのトラブルに対応しているのですか?

パソコンが起動しない、画面が映らないといったものからウイルスの除去など、パソコンのあらゆるトラブルに対応しております。

また、周辺機器を繋げたりインターネット、メールを中心としたパソコンの設定関連、その他メモリやHDDのアップグレードなども行っております。

もちろんWindowsだけではなく、Macにも対応。

家庭内のテレビとレコーダーをスマートフォンで操作したり、外出先からレコーダーの録画番組を視聴できるようにするなど、ホームネットワークに関するご依頼も承っております。

他にもパソコン初心者の方向けに使い方のレッスンも受け付けております。

パソコンを修理する際のデータのプライバシーは大丈夫ですか?

個人情報や、お客さまのデータの保護を徹底しておりますので、心配ございません。

訪問サポートを基本としていて、直接お客さまの目の前でパソコンを操作し、修理するので、プライバシーに配慮した作業を実施しています。

修理に来てもらう時間は指定できますか?

お客さまとご相談の上、ご都合の良いお日にち・お時間帯にお伺いします。

土日/祝日ももちろん可能。また、深夜/早朝の作業をご希望の場合でも対応いたしますので、お気軽にご相談ください。

どのような支払い方法がありますか?クレジットカードは使えますか?

現金、銀行振込、楽天ペイ、auペイ、楽天カード、VISA、マスターカード、JCB、AMERICAN EXPRESS、ダイナーズクラブ、DISCOVER、楽天Edy、nanaco、WAON、Kitaca、Suica、PASMO、tolca、manaca、ICOCA、SUGOCA、nimoca、はやかけん、となります。

パソコンの修理が不可能な場合はどうなりますか?

修理が不可能な場合でも、各部品の取り寄せで修理が可能な場合もございます。その際、部品代は別途頂戴しますが、あらかじめお見積もりをいたしますので、ご安心ください。

また不良箇所によっては、新しくパソコンを購入した方が安い場合もございます。その際はパソコン購入のご相談や手配のお手伝いをさせていただきます。

パソコンのサポート費用はどれくらいかかりますか?

訪問サポート料金を含む基本料金3,000円(税込)と環境・トラブル診断料金2,000円(税込)、作業内容に応じた作業料の料金がかかります。

※詳細は「メニュー」のページをご覧ください。

おおよその目安は料金表を参考にしてください。詳しくは事前見積もりをして、お客さまのご了承を得てから作業にかかりますので勝手に修理を進め修理代を請求するようなことはいたしません。故障の状態によっても異なりますのでまずは電話やメールでお問い合わせください。

パソコンを修理後の保証はありますか?あればどの位の期間ですか?

パソコンを修理後の保証期間は90日間ございます。(部品等は各メーカーが提供している保証期間になります。)

パソコン修理に対応できない機種はありますか?また、パソコンの設定も対応してくれますか?

全メーカー全機種に対応。販売店のカスタマイズモデルや自作パソコンでも問題ありません。

もちろんWindowsだけではなくMacもお任せください。

また、パソコンだけではなく、多くのデジタル家電の設定等も可能です。

「デジカメの使い方がわからない」、「レコーダーで録画した番組を外出先から観たい」、「ゲーム機をインターネットに接続してネットワーク対戦がしてみたい」。といったものでも、ぜひ一度お電話ください。

※Macの場合、Apple Care保証の対象外となります。

修理中に金額が変わりそうな場合は、もう一度見積もりをしてもらえますか?

事前見積もりから変更になる場合は改めて見積もりを差し上げます。

見積り・修理を依頼するにはどうすればよいですか?

まずはお問い合わせフォームよりご連絡ください。詳しいサポートの流れをご説明いたします。

どこから有料になりますか?

お電話の時点では無料で、訪問診断を開始した時点から有料となります。

訪問基本料3,000円+該当メニューとなります。

修理中の進捗状況を知りたいのですが?

電話番号:090-5559-8643

Eメール:sugita@j-one-support.jp

またはお問い合わせよりご連絡ください。

 

どうしても早く修理してほしい事情があるのですが?

なるべくご希望の日時で対応させていただけるように調整いたします。

修理が完了してからの保管期間はどれくらいですか?

パソコンの修理が完了次第、完了報告のご連絡をさせていただきます。

お返事がない場合、こちらから再度確認のご連絡を差し上げますが、その後、1ヶ月間連絡を取れなかった場合はこちらでお預かりしたパソコンを処分させていただく場合がございます。

都内にあるパソコン・スマートフォンの修理専門業者・J-oneは、各種トラブルに対応し、デジタルライフのパートナーであり続けることを目標に掲げております。近年、テクノロジ―が発展してきたことにより、幅広い年代でスマートフォンやパソコンの利用者数が増えてきましたが、同時にトラブルを訴える機会も増加傾向にあります。修理専門業者・J-oneは、パソコンやスマートフォンに関する不具合に対応し、出張サポートで確かな技術を持つスタッフが即日修理を行いますので、ぜひご利用ください。
パソコンデータ復旧やパソコン設定から、スマホのデータ通信のトラブルに関するご相談まで、幅広くご依頼を承ります。よくある質問をご参考の上、パソコン・スマートフォン修理専門業者・J-oneをご利用の際は、お早めにご連絡ください。