[ファンの音][異音]HP Spectre x2 ファンの音が気になる 調布市のパソコン・スマートフォンの出張修理・サポート専門店J-Oneへご相談ください
皆さんこんにちは。J-One 杉田です。
今日はファンの音が昨日からうるさく感じるとのことで持ち込みがありました。
2in1のタブレットにもできるPCでsurfaceに対抗して作られたモデルですね。
薄くていいモデルですが発熱が・・・というレビューをよくみかけます。
今回は点検してみたところファン部分からの異音でした。
画面正面から見て右上のところがファンのある部分です。
高回転数になると音が気になるくらいうるさいらしく1時間程度でその状態になるようです。今回は負荷テストを行っていないため高回転になるまでの点検はしていませんが確かに擦れるような音がします。
ファンの仕組みはこんな感じでした。
確かにシャカシャカ音が鳴りますが低速ならそんなに気にならない程度でした。
長時間使うときになる気持ちもわかります。
ファンの状態を確認しようとも思いましたが両面テープで止まっていると記事を見たので温めて剥がすのも考えましたが再度張り付けするシールがない。また失敗すると割れる。と思い今回は安全を考慮して却下。
今回は下の二つで対応
■CPUの上限の性能を下げる
■ファンの回転数を下げる
やり方は簡単
- コントロールパネルを出します。
②システムとセキュリティをクリック
③電源オプションをクリック
④プラン設定の変更をクリック
⑤詳細な電源設定の変更をクリック
⑥プロセッサの電源管理の中の
システムの冷却ポリシー アクティブ⇒パッシブ
最大のプロセッサの状態 100%⇒80%
に変更
適用
で変更が可能です。
システムの冷却ポリシー アクティブ⇒パッシブ
ファンの回転数が上がらないようにCPUの出力を下げる。
最大のプロセッサの状態 100%⇒80%
今回はCore i5でお客様の用途が動画を見たりオンライン授業をしたり年賀状の時に使うくらいと軽度なこととSSDなのでそこまで遅くはならないだろうと見越して変更。
あとは様子を見てもらうことにしました。
どうしても気になるようであればメーカー修理も視野に入れなければなりませんね。
今回はファンの音が気になるときの設定手順でした。CPUの出力を下げる行為になるので多少今までより遅く感じる可能性があります。
≪出張対応エリア≫調布・三鷹・府中・世田谷・狛江
その他記載のないエリアでもご相談いただければできる限り対応いたします。
お気軽にご相談ください。
≪リモートサポート≫
遠隔操作・リモートサポートを開始。
<各種メーカー対応>
NEC 富士通 VAIO Panasonic 東芝 マウスコンピューター
HP DELL Lenovo ASUS
その他BTO・自作PCも対応可
≪LINE公式≫
お友達追加はこちら